非ゴム成分は固体天然ゴムの性能に影響を与え
2023-09-05 11:09:43天然ゴムはゴムから作られ、ゴムではない成分が固形天然ゴムの中に残っています。
一般的な固体天然ゴムの中でゴム炭化水素含有量は92%~95%、非ゴム成分は5%~8%を占めて、制法は異なって、品種は異なって、非ゴム炭化水素含有量も異なっています。
1、水分、生のゴムは水分が多すぎて、貯蔵の過程の中でかびが生えやすくて、しかもゴムの加工に影響して、例えば混錬時に剤を配合して容易に分散しないで、圧延、圧出過程の中で気泡が発生しやすくて、硫化過程の中で気泡やスポンジなどが発生して、1%以内の水分はゴムの加工過程の中で除去することができます。
2、灰分、膠乳凝固の過程の中で、大部分の灰分は乳清の中に残して除去されて、わずかな部分は乾膠の中に転入します。灰分はいくつかの無机塩類の物質で、主な成分はカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、鉄、リンなどで、吸水性より製品の電気絶縁性を下げる以外、微量の銅、マンガンなどの変価イオンを含むため、ゴムの老化速度が大いに速くなります、そのため、厳格に銅、マンガン含有量を制御しなければなりません。
3、タンパク質、天然ゴムの中の窒素化合物はすべてタンパク質に属します。たんぱく質は老化を防ぐ働きがあり、たんぱく質を除去すると老化が進みます。タンパク質の中のアルカリ性窒化物やアルコール溶性タンパク質は硫化を促進する働きがあります。しかし、ゴムの中ではタンパク質が腐りやすく、臭いが発生します。また、タンパク質の吸水性により電気絶縁性が低下します。蛋白質含有量が高いと、硫化膠硬度が高くなり、生熱が高まります。
4、アセトン抽出物、それはいくつかの樹脂状の物質で、主にいくつかの高級脂肪酸とステロイド類の物質です。高級脂肪酸は硫化活性剤で、硫化を促進し、ゼラチンの塑性を増加させます。ステロイド類や還元性の強い物質には老化を防ぐ働きがあります。
5、水溶性の物、それは主に糖質と酸性の物質で、それらは生の膠の可塑性と吸水性に比較的大きな影響を与えます。そのため、耐水製品や絶縁製品については水溶物の作用に注意が必要です。